│ ホーム │ オリジナル企画商品 │ はにわの作り方 │ | |
![]() |
|
はにわの焼き方--4
|
4-1. 火をつけます。最初は手前だけで、細い木で焚きます。 |
|
4-2. はじめの1時間くらいは、こんな感じで。 1時間たったら、だんだん火を大きくして奥の方まで入れていきます。 |
|
4-3. 焼き始めてから2時間後。400度から500度くらいです。 どんどん焚きましょう。 |
|
4-4. 下の方にオキ(炎が出なくなった、炭火のような薪)がたまりだしたので、焚き口の手前にレンガを立てて下のオキに空気が当たりやすいようにしてみました。 点火から約3時間で温度はだいたい750度位です。 |
|
4-5. またまた、色気を出して、温度を上げてみようと思いました。煙突、延長です。引きが良くなって、炎が勢いよく作品室に上がっていきます。4-4から1時間で950度位になりました。もっと時間をかければまだ上がりそうです。 お楽しみいただけたでしょうか?やってみたくなりましたか? |
(株)藤原陶芸用品店
529-1851 滋賀県甲賀郡信楽町長野1332-3
Tel : 0748-82-3265 Fax : 0748-82-3513
mail