![]() |
|
陶芸窯の選び方![]()
|
作品は? --- 今は小さくても、上手になると大きなものも作りたくならないかな… | ||
上達すると、必ず一度は大きなものを作りたくなるのは、必然です。そんなときにもだいじょうぶな大きさですか? 「素焼き前になって気が付いたけど、実は窯に入らなかった
(;。;) 」なんてことがないように… でも、「大きなものは教室や知り合いにお願いして焼いてもらう」って方法もあります。 |
||
ひとりで? --- ご近所や知り合いから仲間が増えるかも… | ||
自分の趣味だったけれど、いつのまにか陶芸クラブ状態、陶芸は人気がありますから仲間も増えるかもしれません。可能性のあるひとには最初から声をかけておきましょうか? |
||
回数で? --- 窯の相手ばかりじゃ… | ||
小さ目の窯で作品の多いときは回数でカバーする
、っていっても限界があります。 窯詰め→焼成→冷却→窯だし→ 仕上げ・お掃除、1サイクルに4日間は必要です。 作陶する時間がなくなっちゃう… |
||
待てる? --- 焼くのは窯がいっぱいになってからだから大きすぎても… | ||
窯がなかなかいっぱいにならないと、焼いた結果が見えるまでに期間がかかりすぎて待ちきれない。月1回以上は焼けるくらいの大きさがいいです。特に電気窯は月2回以上焼けば1回あたりの経費もガス窯と変わらなくなります。 | ||
(株)藤原陶芸用品店
529-1851 滋賀県甲賀市信楽町長野1332-3
Tel : 0748-82-3265 Fax : 0748-82-3513